Shravana, Manana, Nididhyasa
正しいヨガの知識を深め、
安全なヨガを提供することで
人々の心身の健康にヨガを通して
貢献することを目的とした、
ヨガ講師・育成トレーナーのための協会です。
協会理念
Shravana, Manana, Nididhyasa
ヨガの学びについての古えの定めを大切に
協会を運営いたします。
Shravana(シュラバナ):
私たちは正しいヨガの知識を学び、頭でとらえて批評することなく、誰に対しても平等に受け入れ、ヨガの知識を伝えることに尽力します。
Manana(マナナ):
私たちはヨガの叡智に感謝し、与えられた知識を自身の経験と学びをもって解明・反証・推測する努力を惜しみません。
Nididhyasa(ニディディヤサ):
言葉に隠れた意味を瞑想して実践します。
![IMG_8888.jpg](https://static.wixstatic.com/media/d3d40a_675c9130d64a423fb03100955a99e11a~mv2.jpg/v1/fill/w_136,h_90,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/d3d40a_675c9130d64a423fb03100955a99e11a~mv2.jpg)
代表理事挨拶
![_DSC6718.jpg](https://static.wixstatic.com/media/d3d40a_d9771a762a04464da0e0bd5ad1d55e3b~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/_DSC6718.jpg)
このページを訪問して下さりありがとうございます。日本ヨガトレーナー協会代表理事の奥かおると申します。
私は2015年札幌市でヨガスクール並びにヨガスタジオを開業し、これまで多くのヨガ講師養成やインストラクター育成に携わってまいりました。
現在、日本のヨガ人口は1100万人ともいわれ、この数は、実に日本人の10人に1人がヨガを経験したことがあるという計算になります。(※2023年PR TIMES調べ)
様々なエクササイズや運動がある中でなぜこれだけヨガが注目を集めているのか?
それはヨガが体だけではなく、心にも作用すると考えられることや、近年の調査ではヨガ瞑想が精神的なストレスや不安といった不調を改善するという多数のデータが出ていることなどから、現代人のストレス緩和やリフレッシュに大いに役立つことを身をもって体感している方が多いからでしょう。
ヨガとは本来「つなぐ」という意味があります。
呼吸を通して「心と体」がつながること。
ヨガマットの上の練習を通して「人と人」がつながること。
そして哲学の学びを通して、この世の全てのものがつながっていること。
それを理解するための学びこそがヨガの本質です。
今、様々な新しい形のヨガが誕生する中で、必要とされるのはヨガの本質だと感じています。
ヨガは4000年以上の歴史があるといわれる中で、今伝えているヨガを、100年先の人へも伝えたいヨガかどうか?
立ち止まり、また学び、次世代のみならず100年後、1000年後の未来に続くヨガを学び伝えていくことが、現代のハタヨガ(※体を動かす全てのヨガの呼称)を指導する全てのヨガ講師の使命なのではないでしょうか。
日本ヨガトレーナー協会は、本質を忘れることなく、ヨガ講師の育成に努め、ヨガを必要とされている方に正しいヨガの叡智を伝えることに人力するとともに、ヨガ講師にとっても精神的にも社会的にも健全な労働環境を確保することに尽力して参ります。
この協会は、ヨガを指導する方、また、これからヨガインストラクターを目指す方ならどなたに対しても流派やスクールを問わず門戸を開いております。
ヨガは、必要としている時にヨガの方から訪れます。そしてまた、ヨガ講師として成長の段階となったとき、次のステージに向かうための新しい扉も自然と目の前にやってくるのです。
是非、各講座の詳細をご覧いただき、いつでもお気軽にお問い合わせください。
日本ヨガトレーナー協会 代表理事 奥かおる
Course information
各講座案内
![S__3629108.jpg](https://static.wixstatic.com/media/d3d40a_bcf89f69eede49dd8eaa4cf74d3ac4ea~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_645,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/S__3629108.jpg)
ベーシックヨガ講師養成講座
全ての「ヨガの基本」となる基礎指導方法と哲学・解剖学などを30時間かけて学ぶ、実績10年・卒業生150名超の人気プログラム。
2025年より全国各地で受講していただけるようになりました。
30時間の講座の中ではヨガ指導の基礎を丁寧に学んでいき、卒業後は「ベーシックヨガ講師認定証」を授与。
基本の60分ヨガクラスとエナジーヨガ初級、また、椅子ヨガやアロマヨガなど各講座講師によるバリエーションクラスの指導も可能となります。
ヨガ初心者も受講OK。
全国のクラスでZoom受講に対応しているため、さまざまなご事情から教室に通えない方も安心して受講していただけます。
<2025年4月〜各地で開催決定!>
講座詳細や各開催日程についてはこちら
この講座で学べること
・アーサナ基礎50ポーズ実践と解析
・ベーシックヨガレッスン指導方法
・太陽礼拝指導方法
・スペシャルニーズに対応したクラス
(各講座によって内容が異なります)
・ヨガ哲学基礎
・ヨガ解剖学基礎
・呼吸法/瞑想基礎
・伝え方&話し方
・ヨガビジネス基礎
・集客方法
腸活ヨガ指導士養成講座
※こちらのプログラムは2025年秋以降開講いたします。
腸には脳に次ぐ多くの神経細胞が存在し、感情にも深くかかわっているため、「第二の脳」ともいわれ、うつやメンタル不調も腸と関係があると言われます。
近年話題の腸活ですが、実はヨガでは古来より腸活をとても大切にしていました。現代のヨガにも、腸をケアするためのポーズや生活習慣・食習慣における腸活習慣の提案が多数存在しているのです。
この講座では現代の観点からと、ヨガやアーユルヴェーダ(インドの伝統医療)による古典的観点の両側面から「腸」についての理解を深め、腸活ヨガの指導方法や腸活習慣を指導するための知識を学びます。
また、ヨガでは朝は消化の時間であり朝食を休む習慣があります。
ヨガ断食という言葉もあるほど消化を休めることは体内浄化に良いとされています。
これが近年話題のオートファジーと通ずる概念のため、この講座では無添加酵素を活用した安全なファスティングについての知識も学びます。
この講座で学べること
・腸ケアのためのヨガポーズ
・上記ポーズと組み合わせるヨガ基礎ポーズ
・腸活ヨガシークエンス30分、60分
How the Association Works
協会の仕組み
![DSC_0060 2のコピー_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/d3d40a_39aa8492bc2b44e280ad1ae3975b4b5e~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_651,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC_0060%202%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC_edited.jpg)
ベーシックインストラクター
合計30時間でヨガの基本指導と基礎知識を学び、ベーシックヨガの指導が可能となる資格。
全国の認定トレーナーの元で対面・オンラインで資格取得が可能です。
開催予定講座はこちら
![img_0323のコピー.jpg](https://static.wixstatic.com/media/d3d40a_0bfe213433fc4b04ad799bff4485f8f9~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/img_0323%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg)
ベーシック講師育成トレーナー
ベーシックヨガ講師育成トレーナーアドバンストインストラクターの基準を満たし、かつヨガ指導歴が1年以上あるもので、当協会による育成トレーナー講座を修了したもの。
育成トレーナーを目指す方はこちら
![_DSC3404のコピー.jpg](https://static.wixstatic.com/media/d3d40a_ad332547301e4f4bbdb9e4cbfb31fe09~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/_DSC3404%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg)